タグ別アーカイブ: 鍼灸

堺市×PayPayキャンペーン

未分類

堺市 × PayPay 「がんばれ堺!対象のお店で最大20%戻ってくるキャンペーン」開催のお知らせ   タニダ鍼灸治療院は本キャンペーンの対象店舗となっています。 かなりお得なキャンペーンなので詳細をチェックしてうまく活用してくださいね。   キャンペーン内容   ◇キャンペーン期間 2020年11月1(日)~11月30日(月)   ◇対象店舗 大阪府堺市のPayPay加盟店のうち、堺市とPayPayが対象店舗として指定する加盟店   ◇キャンペーン内容 キャンペーン開催期間中に対象の店舗においてPayPayで支払うと、決済金額の最大20%のPayPayボーナスを付与   ◇支払条件 PayPay残高、ヤフーカードでのお支払いが対象 ヤフーカード以外のクレジットカードでのお支払いは対象外   ◇キャンペーン付与上限 1回上限 5,000円相当 期間上限 5,000円相当   ◇付与時期 支払日の翌日から起算して30日前後   ◇キャンペーンサイト https://paypay.ne.jp/event/osaka-sakai-city/     寒くなって腰に違和感が出てきた 休んでも疲れがなかなか抜けない 気候の変化に体調を左右される など   心当たりのある方は体が悲鳴を上げる前にケアしませんか? ついつい先延ばしになりがちな心身のケアを是非この機会に!   ☟ご質問・ご相談はLINEでお気軽にどうぞ(^^)     タニダ鍼灸治療院では皆様からのご相談を随時受け付けています。些細なことでも遠慮なくご連絡ください。   お問い合わせはこちら 電話・LINE・メールに対応    続きを読む

よくある質問③~鍼灸の保険適用について~

鍼灸

  保険適用の可否は鍼灸の受療を左右する大きな要素の一つです。 ここでは鍼灸の受療を検討する方の参考になるよう、鍼灸の保険適用について解説していきます。   保険適用の範囲 鍼灸は非常に幅広い疾患・症状に対して用いられていますが、そのうち保険が適用される疾病は以下の7種に限定されています。 神経痛 リウマチ 頚腕症候群 五十肩 腰痛症 頚椎捻挫後遺症 その他慢性の疼痛を主訴とする疾病   注意事項 保険で鍼灸施術を受けるにあたり、特に注意すべき点を4つ紹介します。 医師の同意 施術期間 受領委任払いと償還払い 医療機関との併用 これらについて詳しく解説していきます。   1.医師の同意 保険の対象となる疾病に当てはまっているからといって、鍼灸院に保険証を持参するだけでは保険適用とはなりません。 保険で鍼灸の施術を受けるためには、事前に医師の同意を得る(正確には同意書又は診断書を書いてもらう)必要があります。     同意書は鍼灸院でもらうことができるので、まずは鍼灸院の先生に相談しましょう。   因みに医師には鍼灸施術に同意する義務はなく、お願いしても断られることはよくあります。   2.施術期間 保険での施術には期間が設けられています。 継続的に保険で施術を受けるには、6カ月ごとに医師の再同意を得る必要があります。   3.受領委任払いと償還払い 受領委任払い:窓口で施術費の1~3割を自己負担として支払う 償還払い:窓口で一旦施術費の全額を支払い、後から保険者に申請して自己負担分以外を払い戻してもらう 保険者が受領委任に対応していない場合など、自分で手続きしなければならないケースでは少し手間がかかります。   4.医療機関との併用 そもそも鍼灸に対する同意は医師による適当な治療手段がないことを前提としているため、同一症状に対して鍼灸と医療機関での治療を併用することは認められません(診察はOK)。   例えば腰痛に対する鍼灸施術を受けながら医療機関でも腰痛の治療を受けた場合、鍼灸の施術は健康保険適用の対象外となってしまいます。 また、同じ腰痛に対して鎮痛剤やシップを処方してもらうことも治療とみなされるため注意が必要です。 医療機関での治療が膝の痛みなど別の症状に対するものである場合は特に問題はありません。     以上のように、鍼灸の保険施術は何かと制約が多く、現状では手軽に利用しにくいということがお分かりいただけたかと思います。 保険施術を検討している方はこうしたデメリットもしっかり把握したうえで施術を申し込むようにしましょう。   整骨院での保険施術 保険取り扱いについて引き合いに出されるのが整骨院です。   「以前行ってた整骨院では保険で鍼もマッサージもやってくれた」   このように言われる方が非常に多いのですが、同意書を書いてもらって鍼灸を受けていたという方はほぼいません。   鍼灸整骨院であっても鍼灸を保険で受ける場合は例外なく医師の同意書が必要になります。   支払いが安くすんでいたのであれば、捻挫や打撲の施術に対する窓口負担だけだった(つまり鍼灸はサービスでやってくれた)のか、数百円程度の鍼灸施術料が合わせて徴収されていたかのどちらかだと考えられます。   ちなみに整骨院では打撲や捻挫、肉離れ、負傷の原因がはっきりしている筋違いやぎっくり腰といったケガに対して保険が適用され、慢性的な症状の施術やマッサージ代わりの利用は保険適用になりません。 「整骨院=保険を利用できるマッサージ屋さん」という甘い認識で通院していると、後々面倒なトラブルに発展する可能性があります。当院に来られる方からもそのようなトラブルを経験したという話をよく伺うようになりました。 現在通院中の方も、これから通院予定の方も、不要なトラブルを避けるために適切な利用を心掛けましょう。     当院における保険の取り扱い 当院では主に通院が困難な方に保険を利用した訪問施術を実施しています。 院内での施術は自由度の高い自費の施術を基本としていますが、ケースバイケースで保険施術にも対応いたします。 保険施術に関してご不明な点はお気軽にご相談ください。     ☟参考記事☟ https://hari9tanida.com/acqanda/ https://hari9tanida.com/acqanda2/ https://hari9tanida.com/acqanda4/   LINEから24時間365日いつでもご相談いただけます。 ☟無料相談受付中☟   保険施術のことだけでなく、症状に関することや鍼灸全般のことなどもお気軽にご相談ください。   お問い合わせはこちら 電話・LINE・メールに対応  続きを読む

出張施術について

院外活動

当院では院内での施術だけでなく、出張施術にも対応しています。 出張施術は自費と保険で内容が異なります。   1.自費施術 この度の新型コロナウイルスの騒動を受け、期間限定で出張費用を割引して対応することにしました。   外出をなるべく控えたい 自宅で安心して施術を受けたい 痛みを我慢してきたけど限界がきている など ご自宅での施術をご希望の方はご相談ください。   時間・料金の目安は以下のとおりです。 施術時間:30分前後~ 施術費:4950円~ 出張費用:1100円~(距離に応じて)   2.保険施術 慢性的な痛み(神経痛など)で施術をご希望の場合、医師の同意を得ることで保険施術の対象となる可能性があります。 長い時間をかけて施術することはできませんが、足腰が不自由な方や寝たきりの方など、自宅や入居施設内の安心できる空間で継続的に疼痛緩和を図りたいという方にとっては鍼灸は大変喜ばれています。     出張施術に関してご不明な点があればお気軽にご相談ください。   お問い合わせはこちら 電話・LINE・メール   LINEで24時間365日無料相談受付中! ☟ご質問・ご相談はこちらから    続きを読む

よくある質問②~鍼で感染する心配はない?~

鍼灸

鍼で感染する心配はない? 鍼の経験がない方から最もよく聞かれることは「痛くないかどうか」ですが、中には衛生面の方が気になるという方もおられます。   鍼で感染する心配はないのか?   その答えを分かり易く説明している動画がありますのでご覧ください。     ☟参考記事☟ https://hari9tanida.com/acqanda/   LINE無料相談受付中! ☟ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ    続きを読む

頭痛薬の上手な止め方

頭部

頭痛薬を止める前に 当院によくある頭痛の相談で「頭痛薬に頼らずに治したい」というものがあります。   鎮痛薬を飲み続けて大丈夫なのか? 頭痛薬が効かない 薬の量が増えてきた   このようなことが気になって相談される方が多いようです。   こうした薬に関する相談に対して、当院では必ず担当の医師に相談するようにお伝えしています。 もしも鎮痛薬の常用による頭痛(薬物乱用頭痛)であれば専門医の指導のもと減薬すべきですし、そうでなくても処方を変えてもらうことで好転する可能性があるからです。   減薬・断薬に関しては面倒くさがらずに医師に相談するようにしましょう。     相談の際のポイント まずは担当医に症状をできるだけ詳しく伝えましょう。そして薬を減らしたい旨を理由を添えて正直に伝えることが大事です。必ず希望を聞き入れてもらえるとは限りませんが、用法・用量を守って服用したうえで正直にお願いすれば処方を見直してもらえる可能性は十分にあります。     頭痛に対する当院の鍼灸治療 当院では医師に減薬・断薬の相談をする前提で頭痛の鍼灸治療を開始します。   多くの鍼灸院では全身に分布するツボを鍼や灸で刺激することで治療をしますが、当院では主に筋肉のコリ(トリガーポイント)をターゲットにしています。 頭痛にも様々なタイプがあり、当然ながらその全てがコリを取るだけで良くなるわけではありません。しかし、関連領域のコリを取っていくことで改善する頭痛は非常に多く、何年も悩んでいた頭痛が嘘のように無くなってしまうことも珍しくありません。   コリを取るというと簡単そうに思われるかもしれませんが、頭痛の原因となるコリを見つけ出して的確に鍼を当てるには経験に裏打ちされた技術が必要です。 また、刺鍼部の解剖学的知識や正確な触察能力がなければ安全も担保できません。   「頭痛にはこのツボ」というような型にはめ込んだやり方や、数ミリしか刺さない所謂「痛くない鍼」でもそれなりの効果は期待できますが、飽くまでそれが通用するのは中等度までの頭痛という印象です。重症例で変化を出すには頭痛の原因となるコリへの直接的なアプローチが求められます。     鍼灸を利用するにあたって いくらコリを取ることで改善する頭痛が多いとはいえ、どんな頭痛も魔法のように改善できるわけではありません。中には1回で劇的に良くなるケースもありますが、大抵はある程度の回数が必要になります。慢性化・重症化が進んでいるほど時間がかかると考えて間違いありません。 頭痛に対する鍼灸治療は基本的に自費となるため、鍼灸を利用する場合はそれなりの時間・コストを想定して受療するようにしましょう。 頭痛に関係するコリが取れて、頭痛が緩和されたり頭痛の頻度が減るなどの変化が現れてきても自己判断で減薬・断薬するのはおすすめできません。 頭痛の原因はコリだけとは限らず、複合的な問題で頭痛が起こっていることも考えられます。頭痛の改善がみられても医師の判断を仰ぐようにしてください。   もしも減薬・断薬の希望を聞き入れてもらえなければ、その理由をしっかり確認することが大事です。納得のいく説明もなく断られたのであれば、別の病院で診てもらう(セカンドオピニオン)ことも検討すると良いでしょう。   LINE無料相談受付中! ☟ご質問・ご相談はお気軽にどうぞ    続きを読む

東洋医学 ホントの力

未分類

東洋医学 ホントの力 先日、NHKで『東洋医学 ホントの力』という番組が放送されました。 以前に放送された番組の第二弾ということで、今回は「冬に起こりやすい心身のトラブル」がテーマ。 冷え性、頭痛、転倒予防、うつを題材とした鍼灸中心の構成となっていました。   番組で紹介されたツボが掲載されているページを見つけたので、興味のある方はチェックしてみてくださいね。   ☟参考ページ☟ 頭痛・心・美容&健康のツボ 転倒予防におすすめおすすめ!太極拳 冷え性 セルフチェック&タイプ別ツボ押し 鍼灸によるうつ病の治療     テレビや雑誌の情報を鵜呑みにしない 今回のように鍼灸のことが取り上げられるのは素直に嬉しく思います。これをきっかけに鍼灸を受ける方も一定数おられるでしょうし、何より鍼灸に関心を持つ人が増えるのはありがたいことですから。   ただ、テレビや雑誌で見た治療法や治療の結果を求められても困るというのが多くの鍼灸師の本音だと思います。 個人差がある以上、同じようにやっても期待通りの結果になるとは限りませんし、そもそも対応できないこともあるからです。   番組で紹介されていたような「この症状にはこのツボ」というやり方は、セルフケアとしてツボ刺激をする場合にはいいのですが、実際の鍼灸治療では必ずしもそのような型に当てはめたやり方をするとは限りません。 同じ症状でも鍼灸師によって診たても違えば選択するツボも違うので、下手にテレビや雑誌で見たことをお願いすると鍼灸治療そのものを断られる可能性すらあります。   もちろん希望通りにやってくれる先生もいると思いますが、鍼灸治療を受ける際には上記のことをよく理解したうえで依頼するようにしましょう。   ☟ご質問・ご相談はLINEでお気軽にどうぞ(^^)      続きを読む

鍼灸による育毛

鍼灸

鍼灸で育毛・発毛ができる⁉ 鍼灸で育毛・発毛なんて意外に思いますか? それが実は驚くほど変化の出る方が結構いるんです。     髪の成長には毛根部への栄養の供給が欠かせません。その栄養を運ぶ血管は皮下の筋肉層を通っています。髪のお悩みを持つ方は頭皮が硬く柔軟性が低下していることが多く、この栄養の供給が阻害されていることが想定されます。   頭皮下の筋肉が硬くなる→毛根への血液の供給が阻害される→脱毛   という具合に正常なヘアサイクルが乱れてしまうわけですね。     ここでカギを握るのは頭部の筋肉の柔軟性です。   筋肉の柔軟性を獲得する方法は至ってシンプルで   硬くなった頭皮(皮下の筋肉層)をほぐす!   これだけです。   つまり頭皮下の筋肉をほぐすことで血行を促進し、毛根部への栄養の供給を促す訳ですね。 この硬くなった筋肉層をほぐすのに適しているのが鍼です。当院では効率よく変化を促すために少し太めの鍼を硬くなった頭皮に沢山刺すようにしています。 太めの鍼を使用するので少し痛みを伴いますが、品質の良い鍼を使用したり鍼の打ち方を工夫することで痛みを軽減することができます。   考え方も施術もシンプルですが、変化の出る方で早ければ一回目から違いを実感されるようです。   お困りの方は是非チャレンジしていただきたいと思います。 あなたの身の回りにも困っている方がいたらコッソリ教えてあげてくださいね(^^)     【期間限定企画】返金保証あり 育毛施術:5000円(税別)  →→→ 2000円(税別) 育毛+肩こり施術:7000円(税別)  →→→ 3000円(税別)   お申込みはこちらから   本企画は予告なく終了することがございますので予めご了承ください。   ☟LINE無料相談はこちらから    続きを読む

頭痛(緊張型頭痛)の原因とその対処法

頭部

最も多い頭痛タイプ「緊張型頭痛」 所謂「頭痛持ち」の頭痛は緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛の3つのタイプに大別されます。これらは一次性頭痛(機能性頭痛)と呼ばれる頭痛で、それぞれ対処法も異なります。 一次性頭痛の中でも緊張型頭痛は最も多く、日本人の約20%がこのタイプの頭痛に悩んでいると言われるほどです。     緊張型頭痛の原因 緊張型頭痛は「頭が締め付けられるような痛み」「帽子をかぶったような」「頭が重い」などと表現されることの多い頭痛です。姿勢やストレスによる首や肩の筋肉の緊張・血行不良により緊張型頭痛が引き起こされると言われています。     緊張型頭痛の対処 緊張型頭痛を緩和する対処法として注意して欲しいのが頭痛薬の使用です。 個人的な印象ですが、頭痛持ちの人は鎮痛剤を使用することにあまり抵抗がない人が多く、安易な使用を繰り返す傾向が強いように思います。 今は市販の頭痛薬が手軽に購入できるため、不快な頭痛を我慢するよりは手っ取り早く薬で抑えてしまおうと考えるのも仕方のないことかもしれません。しかしどんな薬でも副作用の存在は無視できず、服用は慎重にすべきです。特に緊張性頭痛は軽い段階なら入浴や軽い運動・体操、ストレッチなどのセルフケアで緩和できますから、薬に頼る前にこれらの方法を試してみることをオススメします。     まとめ 緊張型頭痛はなるべく薬に頼らず、先ずは血行を促進して筋肉の緊張を解きほぐすようなセルフケアで対処しましょう。 筋緊張の緩和、血行促進、リラックス効果などの見込める鍼灸は緊張型頭痛と相性が良く、セルフケアや薬では改善がみられない頑固な頭痛が鍼灸によって驚くほど改善することも珍しくありません。しつこい頭痛でお悩みの方は一度鍼灸を試してみると良いかもしれませんね。     こちらの記事も併せてどうぞ☟ https://hari9tanida.com/moh/ 【期間限定プレゼント🎁】 首こり・肩こりのセルフケア資料を無料でお渡ししています。緊張型頭痛の緩和に是非ご活用ください。   資料の請求はこちらから☟    続きを読む

鍼灸の補助的施術「吸い玉」について

未分類

  今回は当院でも受けられる方が多い「吸い玉」をご紹介します。   吸い玉は吸角やカッピングとも呼ばれ、鍼灸院では比較的よく用いられている施術です。   竹の吸い玉(中国の病院にて撮影)   多くの施術、例えばマッサージなどが身体の外→内への刺激であるのに対し、吸い玉は容器の中を陰圧にすることで皮膚を容器内に引っ張り上げる内→外への刺激となります。そういった意味では珍しい施術だと言えます。   吸い玉施術例(五十肩)   吸い玉は循環の改善、凝りやむくみなどに対して効果があると言われています。 当院では鍼灸の補助として用いるだけでなく、筋膜リリース的な特殊な使い方をする場合もあります。     吸い玉の難点はアザが残ってしまうことです。もちろん個人差もありますし、時間が経てば完全に消えてしまいますが。。   吸い玉によるアザ(当日)   写真を見てもらっても分かるように吸いつけた箇所全て一律にアザが残るわけではなく、循環の悪い箇所ほど濃い色が残ります。 このアザが消えるまでの期間は通常10日前後です。   吸い玉によるアザ(5日後)   吸い玉によるアザ(8日後)   吸い玉によるアザ(12日後)   再度施術をするとまたアザが残りますが、何度か繰り返すうちにアザ自体が残りにくくなっていきます。   吸い玉はマッサージなどとは一味違った独特の心地よさで、当院でも男女問わずご好評頂いている施術です。鍼灸治療との相性も良いのでアザを気にしない方は是非一度お試しください。   お問い合わせはこちら 電話・LINE・メールに対応   LINE無料相談受付中! 友達登録はこちら☟    続きを読む

自律神経失調症を改善するために

自律神経

自律神経失調症とどう向き合うか 自律神経失調症の治療に鍼灸を取り入れる方の多くは   病院で検査をしてもらったけど、これといった異常が見つからず特に何もしてもらえなかった 薬で思うような改善が見られない あまり薬を飲みたくない といった不満や考えを持っている傾向にあります。     医師としては   ストレスの管理や対症的な治療を適切に行えば症状が軽快することが多い 大きな病気ではないことがわかれば患者さんに安心してもらえる このような考えがあって自律神経失調症の診断を下すことが多いようですが、それを汲み取れずに「原因がわからないから自律神経失調症で片付けられてしまった」と感じてしまう患者さんも少なくないようです。 もしかすると「原因がわからないから」というケースもあるのかもしれませんが、不信感から服薬や通院を止めたせいで治るべきものが治らないというケースも多いのではないかと思われます。 そうならないよう、まずは医師とのコミュニケーションをしっかり取りながら適切な治療を受けましょう。     自律神経失調症と鍼灸 自律神経失調症の治療として鍼灸をご利用になる方は大勢おられます。 確かに鍼灸は自律神経系の症状とも相性が良いですが、鍼灸を受ければ簡単に良くなるというわけではありませんし、誰もが一律に改善するわけでもありません。 自律神経失調症は改善までにかかる回数・期間の個人差が大きく、何回でどの程度変化するという予想が難しい症状です。鍼灸をご利用になる際は長期的な施術になるという前提で、施術者との信頼関係を築きながら根気よく改善を目指すことを心掛けましょう。 必要に応じて病院もうまく活用し、焦らずに治療を進めて欲しいと思います。   LINE無料相談受付中! 友達登録はこちら☟    続きを読む

よくある質問~鍼の痛みについて~

鍼灸

最近様々なメディアで鍼灸が取り上げられていることもあり、鍼治療に関心を示す方が増えているようです。   しかし、鍼を受けたことがない人からすると   痛いんじゃないか? 感染の心配は? 何に効くの?   など分からないことだらけですよね。   なかでも「痛くないかどうか」は鍼を受けたことがない人にとって最も気になることでしょう。 実際、鍼が初めての方からはほぼ確実に聞かれますので、ここで鍼の痛みについて簡単に解説したいと思います。     鍼によって生じる痛みには   ①チクッとする鋭い痛み ②ズーンと響くような鈍い痛み   の二種類があります。     ①のチクッとする痛みは注射をイメージしてもらうと分かり易いでしょう。 このタイプの痛みは、細い鍼を使うことでほぼ無くすことが可能です。 また、多少太い鍼でもうまく打てばかなり痛みが出る確率を抑えることができます。   ②のズーンと鈍い痛みは鍼の響きと言われるもので、ツボに当った感覚と言えば何となくイメージできるでしょうか。   ①は不快でしかないですが、②は「痛いけど気持ちがいい」と表現されることも多く、この響きの感覚を不快と感じるか心地よいと感じるかは人それぞれです。 響きを不快と感じてしまう人にとっては響きを重視する鍼は耐え難く不向きですし、反対に響きが好きな人にとって響かない鍼は物足りないと感じてしまうでしょう。 私の経験上、鍼は痛そうというイメージを持っていても実際に受けてみると想像していたほど痛くないと言う人が大半ですが、こればかりは体験してみないことにはわかりません。   もしあなたが鍼に興味を持っているなら、思い切って鍼灸院を訪ねてみてください。そして困ったときに頼れるあなたに合った先生を見つけて欲しいと思います。   ☟参考動画☟   ☟こちらも参考に☟ https://hari9tanida.com/?p=2415&preview=true   LINE無料相談受付中! ☟ご質問・ご相談はお気軽に    続きを読む