ご理解いただきたいこと |
タニダ鍼灸治療院は薬が効きにくい頑固な痛みや原因がハッキリしない不調など、病院の保険診療で解消しきれない痛みや不調を主に扱う鍼灸院です。
「今すぐどうにかして欲しい!」というご要望にも可能な限りお応えできるよう努めますが、この手の痛みや不調が一回の施術で完全に良くなることはありません。しっかりと改善させるには一定の期間・回数がどうしても必要になります。
一発逆転のホームランを狙うのではなく、着実にヒットを積み重ねることが目標へ到達する一番の近道だということをご理解ください。
即時的な変化(施術直後の姿勢の変化など)を出すための施術や当たり障りのない万人受けする施術ではなく、あなたの「こうなりたい」を実現するために本当に必要な施術を提供することが当院の役割であり存在価値であると考えます。
保険と自費の違い |
当院における施術の料金は一部を除き全額自己負担です。
なぜ負担の少ない保険施術ではないのか?
主な理由として以下の3つがあります。
1.保険施術は様々な制限があるから
保険施術は金銭的負担が少ない反面、施術内容や時間などが制限されてしまうというデメリットがあります。そのため、自費施術と同等の効果を得るのは難しく、施術期間も長期化するのが一般的です。
また、鍼灸は保険で施術できる症状が限られているため、利用者の多様なニーズに応えることができないというデメリットもあります。
2.時間と手間をかけて施術するから
当院の施術は流れ作業的な施術とは違って、身体の発するサインを丁寧に探り、反応を確かめながら進めるため一定の時間と手間がかかります。その分だけ施術料金もかかってしまうことをご理解ください。
3.施術に取り組む姿勢が高まるから
金銭的負担が少ないと、施術効果に妥協したり惰性で施術を受けるといったことが少なからず起こってしまいます。これは受療者にとっても施術者にとっても良いことではありません。
自費施術ではこのようなことは起こりにくく、施術に取り組む姿勢が高まることで目標達成の確率も高くなる傾向にあります。
以上の理由から、当院では自費施術を推奨しています。
保険施術をご希望の方は、上記内容をご理解いただいたうえで施術をお申し込みください。
鍼灸の保険施術に関してはこちらをご一読ください。
施術料金 |
初検料 2200円(初回のみ)
施術料 4400円~
料金は施術内容により異なります。
詳しくはこちらをご確認ください。
トップページ / 初めての方へ / プロフィール / よくあるご質問 / 来院者の声 / 施術料金 / アクセス / お問い合わせ / ブログ / プライバシーポリシー
Copyright (C) 2019 タニダ鍼灸治療院 All Rights Reserved.