堺市のタニダ鍼灸治療院|トリガーポイント施術に特化

072-269-4901

定休:不定休

施術料金

基本施術 5,500円

特徴

鍼を主体とする短時間の施術。

 

時間

約30分

 

対象

仕事や家事の合間など、限られた時間内で通院しながら改善を目指したい方に適しています。

標準施術 7,000円

特徴

鍼と整体をバランスよく組み合わせた当院の標準的な施術です。

 

時間

約40分

 

対象

最もつらい症状に的を絞って改善を目指す方に向いています。

集中施術 10,000円

特徴

施術時間を長めに設定した、自由度の高い個別化された施術です。

 

時間

約60分

 

対象

症状が重く長引いている方、複数症状や広範囲の施術を要する方に適します。

特別施術 14,000円

特徴

時間と手間を惜しまない施術で心身の回復を促し、最大限の効果を引き出します。

 

時間

約90分

 

対象

集中施術に同じ。特に少ない通院回数で改善を目指したい方(遠方にお住まいの方など)に最適です。

吸い玉 1,000円

特徴

皮膚を吸い上げる独特の心地よさが好評の施術で、筋膜の滑走性や局所循環の改善が期待できます。

 

時間

約10分

 

対象

痛みや凝り、浮腫み、疲労など。鍼灸の補助的施術としてご利用ください。

  • ・初回施術の際、初検料として2000円を別途申し受けます。また、最終来院日より3か月以上経過しての受療は再検料1000円を別途申し受けます。
  • ・初回は上記の時間とは別で、カウンセリング・説明などに30分ほどかかります。
  • ・鍼灸施術は医療費控除の対象です。
  • ・学生は割引料金が適用されます。会計時に学生証をご提示ください。
  • ・支払いは現金、クレジットカード、PayPay、電子マネー決済に対応しています。

なぜ自費施術なのか?

初回カウンセリングの様子当院は自費施術を基本とする鍼灸院です。一部例外を除き、保険での施術には対応していません。
なぜ負担の少ない保険施術ではないのか?主な理由として以下の3つがあります。

  • 保険施術は様々な制限があるから
  • 時間と手間をかけて施術するから
  • 施術に取り組む姿勢が高まるから

1

保険施術は様々な制限があるから

保険施術は金銭的負担が少ない反面、施術内容や時間などが制限されてしまうというデメリットがあります。そのため自費施術に比べて施術期間が長期化するのが一般的です。
また、鍼灸は保険で施術できる症状が限られているため、利用者の多様なニーズに応えることができないというデメリットもあります。

2

時間と手間をかけて施術するから

当院の施術は、身体の発するサインを丁寧に探り、反応を確かめながら進めるため、一人ひとり一定の時間と手間がかかります。保険では時間も手間もかけることはできず、短時間の流れ作業のような施術しか提供できません。それは当院がすべきことではないと考えています。

3

施術に取り組む姿勢が高まるから

金銭的負担が少ないと、施術効果に妥協したり惰性で施術を受けるといったことが少なからず起こってしまいます。これは受療者にとっても施術者にとっても良いことではありません。
自費施術ではこのようなことは起こりにくく、施術に取り組む姿勢が高まることで目標達成の確率も高くなる傾向にあります。

以上の理由から、当院の施術は保険外となっています。
当院は専門的な知識と技術であなたの悩みを解決することに全力を注ぎます。自費施術は質の高い施術と最大限の結果を提供することに対するコミットメントの表れなのです。

院内の紹介

  • 院内風景
  • 受付
  • 脊柱・骨盤の骨格模型
  • 人間工学に基づいて開発されたボディークッション
  • ディスポーザブル鍼灸針と鍼通電低周波治療器
  • 吸い玉(カッピング)